ブログ BLOG

むくみがひどい…梅雨時のむくみ対策とセルフケア

むくみがひどい…梅雨時のむくみ対策とセルフケア

梅雨の時期、患者さまからよく聞くお悩みの一つが「むくみ」。朝起きたら顔がパンパン、夕方になると足が重だるくて靴がきつい…そんな経験はありませんか?

湿度が高く、気圧の変化が大きい梅雨は、むくみが起こりやすい季節です。今日は、その原因と対策、そしてご自宅でできるセルフケアについて詳しくお話しします。

梅雨時期のむくみの原因とは?

むくみの正体は、体の中の水分や老廃物がうまく排出されず、皮膚の下にたまってしまった状態です。

特に梅雨は以下のような理由でむくみやすくなります。

  • 気圧の低下:血管が拡張し、血液やリンパの流れが滞りやすくなります。
  • 湿度の高さ:汗がうまく出にくくなり、体内の余分な水分が排出されにくくなります。
  • 冷え:気温が上がったり下がったりを繰り返すため、体が冷えやすく、血行が悪くなります。
  • 運動不足:雨の日が続くと外出の機会が減り、筋肉を動かす機会が少なくなることで、血液循環が悪くなります。

つまり、梅雨時のむくみは、生活習慣だけではなく、天候そのものが引き起こすものでもあるのです。

接骨院でできるむくみ対策

当院では、むくみでお悩みの方に対して、以下のような施術を行っています。

  • 筋肉や関節の調整
    特にふくらはぎ、太もも、腰回りの筋肉をほぐし、リンパや血液の流れを促進します。
  • 骨盤・姿勢の調整
    骨盤や背骨が歪むと血流が悪くなり、下半身に老廃物が溜まりやすくなります。骨格の調整により全身の循環を改善します。
  • テーピングや軽い圧迫療法
    むくみが強い場合、テーピングや適度な圧迫を加えることで症状を軽減します。
  • 生活指導
    ご自宅でできるセルフケアや日常生活のアドバイスも一緒にお伝えしています。

自宅でできるセルフケア

梅雨のむくみ対策は、施術と同時に日常のケアがとても大切です。今日からできるセルフケアをいくつかご紹介します。

  1. ふくらはぎをマッサージする
    足首からひざに向かって、手のひらで優しくさすります。力を入れすぎず、皮膚をなでるくらいの圧でOKです。
  2. 足を高くして休む
    ソファやベッドで横になるとき、クッションを使って足を心臓より高くしてみましょう。重力の力で血液が心臓に戻りやすくなります。
  3. 簡単な体操やストレッチを行う
    つま先立ちを繰り返す、足首をぐるぐる回すなど、血流を促す簡単な運動を行いましょう。
  4. 温める習慣をつける
    シャワーだけで済ませず、湯船につかって体を温め、血行を良くします。冷房の効きすぎにも注意してください。

まとめ

梅雨のむくみは、放っておくとどんどん悪化し、だるさや痛みにつながることもあります。

接骨院では専門的なケアを通じて血流やリンパの流れを改善し、不調の根本改善を目指します。また、セルフケアを取り入れることで、症状の軽減・予防が期待できます。

「最近むくみが気になる」「夕方になると足がパンパン」「朝起きたとき顔がむくむ」そんな方は、ぜひお気軽に当院へご相談ください。


西大島 西大島よつば接骨院 都営新宿線 江東区 骨盤矯正 産後の骨盤矯正 姿勢矯正 猫背矯正 肩甲骨はがし 頭痛 頭痛治療 ヘッドマッサージ 目の疲れ 眼精疲労 腸もみ 腸整体 腸活 子連れ歓迎 ベビーカーOK お子様もご一緒に 女性スタッフ在中 交通事故 交通事故治療 交通事故治療認定院 カッピング ハイボルテージ 各種保険適用 ギックリ腰 四十肩 五十肩 便秘 冷え性 国家資格保持者 スポーツ外傷 リモートワーク ぎっくり腰 学割