施術案内一覧 SEJUTSU

骨盤矯正

普段、みなさんが当たり前に生活している中でも骨盤は歪んでしまうことがあります。日々の生活の中での姿勢や体の使い方による負担が無意識の内に骨盤を歪ませてしまっているのです。
それに伴い、筋肉に張りやコリとしての症状で現れて、みなさんの体の悩みの原因となっていることがあります。

当院の骨盤矯正は身体に大きな負担をかけずに、正しい位置に骨盤を元の位置に戻して骨の歪みを矯正する施術法になります。
一時的に骨のゆがみはよくなっても元に戻ってしまうことがあるので、定期的なメンテナンスをオススメします。

この記事を読む

O脚矯正

O脚の方は姿勢が悪くなりやすく、腰痛や下半身の痛みの原因になることがあります。普通に生活している中でも足の筋肉が疲れやすく、足の冷えやむくみとしての症状として現れることがあります。

O脚もその人によって症状は異なり筋肉の状態、姿勢、生活環境等、様々な要因が挙げられます。

O脚の矯正とともに姿勢の改善、骨盤の調整、筋緊張の緩和を併せて施術していくことによって、良いバランスが保つことができ、肩や腰の痛みなどの改善も期待できます。

この記事を読む

ストレッチ

ストレッチとは筋肉に対して伸ばす、緩めるといった刺激を加えて筋肉の状態を整えることです。
近年、ストレッチに対する重要性は非常に注目されていて、血流促進、柔軟性の向上、ケガの予防、またリフレッシュ効果など様々です。

当院では丁寧に問診、検査をさせてもらい、原因となる筋肉に対してアプローチしていきます。マッサージと組み合わせて行うことで、血流を良くし筋肉のコリやハリの改善効果が高まります。

この記事を読む

腸もみ

腸もみとは、腹部の各臓器を刺激することで、低迷している調子を改善させる療法になります。整腸作用を促し調子を取り戻すということになります。

胃腸は自ら動き、食物を消化しつつ移動させていきます。この動きを蠕動(ぜんどう)運動と言います。
胃腸の働きのうち、この蠕動運動は重要な働きの1つとなります。また、各臓器では、消化や栄養を吸収したり代謝を行ったりすることに対し必要なホルモンを分泌させる働きがあります。

蠕動運動が悪く消化不良が起きると、代謝も下がります。代謝が下がると、免疫も下がります。また冷えやむくみ等も起こりやすくなります。
ストレス、タバコ、睡眠不足、過労、食生活等を含み私生活において臓器にかかる負担はとても大きいのです。

腸もみを行って元気な身体にしましょう!
代謝不良の改善、冷えやむくみの体質改善にとてもお勧めです!!

この記事を読む

SP療法

磁気を使っての療法になります。
凝っている部位に貼ったりするものが有りますが、それをイメージしてください。

しかし、凝っているところ貼るだけで、効果効能は得られません。

ご存知のとおり、人の身体にはイオンというものが沢山 存在します。(カルシウムイオンやナトリウムイオン等々)
身体の生命活動(代謝、各種運動等)には、それらのイオンがとて重要となる存在となります。
それらのイオンの活動、配列、またはその数が多かったり少なかったり不安定だったりすることで、身体の不調が始まります。

SP療法は、それらイオンの活動、配列を整える療法となります!!

本来、人はそれぞれの身体の性質が異なります。

SP療法は、その人の性質にとってベストのコンディション作りを補助してくれるものになります。

磁気には+要素のN極と、マイナス要素のS極とが有ります。
それを身体の症状に合わせ、バランスを考え整えるよう貼ったり、ツボに貼ったりすることで身体ケアを施します。

この記事を読む

カッピング療法

皮膚を介してカップで老廃物を吸い上げ、深層部に存在する筋肉や血行の代謝を高めることを目的にする療法になります。

水泳選手やプロレスラー、お相撲さんなど、時々肩や背中、腰などに丸いアザのような跡を目にしたことはありませんか?
あれはカッピングをした跡なのです。

主に血行不良が起きて堅くなってしまっている部位に行います。
カップで吸い上げることにより、溜まってしまっている老廃物や汚血(おけつ)、むくみ物質を皮下に浮かし、そこに新たなる血流を起こさせます。
そうすることで、身体は自ずと治癒力により元々のコンディションに戻ることが出来るのです。

主に、頚、肩、背中、腰、股関節等に行います。個人差はありますが、およそ1週間から10日程で皮下出血の跡は消えます。

この記事を読む

耳ツボ

皆さん、『耳ツボダイエット』などで聞かれたことは有ると思います。

耳ツボは歴史的にも古く、古代の中国の医学書にも載ってます。
秦の始皇帝は不老不死を目指し、中国の全土から医学者を集め医学書を書かせました。この中に『耳ツボ』の記載もあったそうです。2000年以上の歴史があります。
古代ローマにおいても紀元前400年頃、ヒポクラテスという当時の医者(西洋医学の父と呼ばれている)が耳ツボにより坐骨神経痛を治療したと言われています。

耳には200近くのツボや反応点があり、身体の至るところと反射的、神経的に繋がっています。

その反応点を刺激することにより、身体の異常を正常の化するという療法が耳ツボ療法となります。

例えば、寝違えのように、急性で患部に対し直接的な施術を行えない時などに、この耳ツボ療法を行います。鎮痛効果や可動域の改善が期待出来ます。

非常に不思議ではありますが、感動的な体感を得られると思います。
色々な症状に効果的なので、是非受けられてみてください。

この記事を読む