11月に入り、気温もグッと下がってきましたね。
この時期になると気をつけたいのが「インフルエンザ」。

例年よりも早い時期から流行することもあり、体調管理がとても大切な季節です。
マスクや手洗いももちろん重要ですが、実は「体の状態を整える」ことも、ウイルスに負けない体づくりのカギになるんです。
◆ 免疫力は“血流”と“自律神経”で決まる
私たちの体には、ウイルスや細菌が侵入しても防御する「免疫システム」があります。
この免疫の働きを支えているのが、血流と自律神経です。
体が冷えると血流が滞り、免疫細胞が全身に行き届かなくなります。
また、寒暖差やストレスで自律神経が乱れると、免疫力も下がってしまうのです。
つまり、「体を温めて、リラックスする時間をつくる」ことが、実は最強の予防法なんです。
◆ 日常でできる3つのインフルエンザ対策
① 深部を温める
首・お腹・足首など、“冷えやすい場所”を意識して温めましょう。

カイロを腰やお腹に貼るのもおすすめです。
体温が1℃上がると免疫力が5〜6倍にアップするといわれています。
また、夜はシャワーだけでなく湯船につかること。
体の芯まで温まることで血流が良くなり、疲れも取れやすくなります。
② 腸を整える食事を心がける
腸には免疫細胞の約7割が集まっています。
発酵食品(納豆・ヨーグルト・味噌など)を毎日少しずつ摂ることで、腸内環境が整い、ウイルスへの抵抗力が高まります。

また、旬の野菜(白菜・れんこん・ねぎなど)やきのこ類を使った温かいスープは、体を温めながら栄養も摂れる“冬の最強メニュー”です。
③ 睡眠と呼吸を大切に
睡眠不足は免疫力を一気に下げます。
寝る前のスマホは控えめにして、38〜40℃くらいのぬるめのお風呂に入ると、自律神経が整いやすくなります。

また、浅い呼吸が続くと体に酸素が回りにくくなり、疲れが取れにくくなります。
意識的に深呼吸をして、肩の力を抜く時間をとりましょう。
◆ 接骨院でできる体調管理
接骨院というと「ケガを治す場所」というイメージがありますが、実は免疫力を整えるお手伝いもできるんです。
- 冷えやすい体の血流改善
- 姿勢のゆがみ調整
- 自律神経バランスのサポート
- 疲労回復を早める施術
など、体を「巡らせる」ことで、免疫が働きやすい状態をつくっていきます。
特にこの季節は、肩や背中の筋肉が硬くなって呼吸が浅くなりやすいので、体をほぐすことで酸素が入りやすくなり、自然と体調も整っていきます。
◆ まとめ
インフルエンザの予防は、「ウイルスから逃げる」だけではなく、「負けない体をつくる」ことが大切です。
栄養・睡眠・血流・姿勢――どれも毎日の習慣の中で整えられるものです。
今年の冬は、マスクと手洗いにプラスして、
“自分の体のメンテナンス”を意識してみましょう。
体を整えることが、最高の予防薬になります😊
西大島 西大島よつば接骨院 都営新宿線 江東区 骨盤矯正 産後の骨盤矯正 姿勢矯正 猫背矯正 肩甲骨はがし 頭痛 頭痛治療 ヘッドマッサージ 目の疲れ 眼精疲労 腸もみ 腸整体 腸活 子連れ歓迎 ベビーカーOK お子様もご一緒に 女性スタッフ在中 交通事故 交通事故治療 交通事故治療認定院 カッピング ハイボルテージ 各種保険適用 ギックリ腰 四十肩 五十肩 便秘 冷え性 国家資格保持者 スポーツ外傷 リモートワーク ぎっくり腰 学割