ブログ BLOG

文化の日

こんにちはスタッフ梅戸です。

文化の日に“からだ文化”を見直そう!

11月3日は文化の日

「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として制定されています。芸術や学問、伝統文化に触れる機会が多い日ですが、じつは“からだの文化”を見つめ直すのにもぴったりな日です。

私たちの身体の動かし方や姿勢、そして健康を保つための習慣も、日本の文化の一部と言えるのではないでしょうか。

昔の日本人は、正座やあぐら、畳の生活を通して自然に体幹を鍛えていました。掃除や農作業など、日常動作そのものが筋肉や関節をしなやかに保つ“体の文化”だったのです。

ところが、現代の生活ではイスとパソコン、スマホ中心の時間が増え、姿勢が崩れがち。特に猫背や巻き肩、ストレートネックなどは、首や肩こり、腰痛の原因にもなります。「文化の日」には、改めて自分の体の使い方を見直し、“健康的な動作文化”を身につける良いきっかけにしてみましょう。

例えば、デスクワーク中に30分おきに立ち上がるだけでも、血流が改善されます。肩をすくめるようにして上げ下げする「肩すくめ運動」や、胸を開いて深呼吸する「胸開きストレッチ」もおすすめです。これらはわずか1分でも、筋肉の緊張をほぐし、姿勢のリセットに効果的です。

当院では、痛みの治療だけでなく、正しい姿勢や動作の指導も行っています。骨格や筋肉のバランスを整えることで、体の本来の動きを取り戻し、疲れにくい体へと導くことができます。

まさに「からだ文化の再発見」と言えるでしょう。

「文化の日」に、美術館や紅葉を見に出かける方も多いと思います。長時間歩く前に、ふくらはぎや太もものストレッチをしておくと、筋肉のこわばりを防ぎ、膝や腰への負担が軽くなります。帰宅後にはお風呂でしっかり温め、軽くマッサージをして血流を促すのもポイントです。

文化を楽しむためには、まず健康な体があってこそ。

「文化の日」をきっかけに、心と体の両方を整える時間をつくってみてください。

当院は、皆さまの“健康という文化”を守るお手伝いをしています。

西大島 西大島よつば接骨院 都営新宿線 江東区 骨盤矯正 産後の骨盤矯正 姿勢矯正 猫背矯正 肩甲骨はがし 頭痛 頭痛治療 ヘッドマッサージ 目の疲れ 眼精疲労 腸もみ 腸整体 腸活 子連れ歓迎 ベビーカーOK お子様もご一緒に 女性スタッフ在中 交通事故 交通事故治療 交通事故治療認定院 カッピング ハイボルテージ 各種保険適用 ギックリ腰 四十肩 五十肩 便秘 冷え性 国家資格保持者 スポーツ外傷 リモートワーク ぎっくり腰 学割