
新・梅戸爆誕イベント🔥
先日6月18日は鍼灸師梅戸先生の誕生日でした! イベントとして6.18秒で止めろ!ということで、 とても盛り上がりました!😙 いいイベントになり、よかったです🤩 今年で41歳! 41歳も突き進みます!💥 西
この記事を読む
先日6月18日は鍼灸師梅戸先生の誕生日でした! イベントとして6.18秒で止めろ!ということで、 とても盛り上がりました!😙 いいイベントになり、よかったです🤩 今年で41歳! 41歳も突き進みます!💥 西
この記事を読む
内関(ないかん)とは?— 自律神経や胃腸の不調に効くツボ 本日は、東洋医学でよく使われる「内関(ないかん)」というツボについてご紹介します。 「内関」は、手首の内側にあるツボで、古くから様々な症状に効果があるとされてきました。特に、自律神経の乱れやストレス、胃の不調、乗
この記事を読む
腰痛の原因にも?「腰方形筋(ようほうけいきん)」とは みなさんは「腰方形筋(ようほうけいきん)」という筋肉をご存じでしょうか? あまり耳慣れない筋肉かもしれませんが、実は腰痛や姿勢の悪さ、体のバランスに深く関わる重要な筋肉です。 今回は、この腰方形筋について、接骨
この記事を読む
6月が旬!スーパーで手に入る季節の食材とおすすめレシピ 6月に入ると、季節は春から初夏へと移り変わり、スーパーの野菜や果物売り場にも色鮮やかな旬の食材が並び始めます。旬の食材は、味が濃くて栄養価も高く、しかも価格もお手頃。今回は、6月にスーパーで手軽に手に入る旬の食材と、それを活かし
この記事を読む
梅雨でもスッキリ!6月に始めたい「朝散歩」のすすめ 6月といえば梅雨の季節。雨が続き、なんとなく体も気分もどんよりしがち…。そんな時こそおすすめしたいのが、**「朝散歩」**です。たとえ10〜15分でも、朝の空気を感じながら歩くだけで、心も体も驚くほどリフレッシュされます。 「
この記事を読む
初夏こそ始めどき!無理なく続くダイエットの始め方 6月に入り、気温も上がりはじめて、少しずつ夏の気配を感じる季節になりました。薄着になる機会も増えて、「そろそろダイエットしなきゃ…」と感じている方も多いのではないでしょうか?でも、無理な食事制限や過酷な運動は長続きしませんよね。
この記事を読む
気圧の変化による古傷の痛み、接骨院でできること 季節の変わり目や梅雨時期、台風が近づいてくると「昔のケガの痛みがうずく」「古傷がズキズキする」といった声をよく耳にします。 これらの症状は、「天気痛」や「気象病」と呼ばれることもあり、最近ではテレビや雑誌などでも取り上げら
この記事を読む
むくみがひどい…梅雨時のむくみ対策とセルフケア 梅雨の時期、患者さまからよく聞くお悩みの一つが「むくみ」。朝起きたら顔がパンパン、夕方になると足が重だるくて靴がきつい…そんな経験はありませんか? 湿度が高く、気圧の変化が大きい梅雨は、むくみが起こりやすい季節です。今日は
この記事を読む
梅雨時期の体調不良、実は骨格の歪みが原因かも? 6月に入り、雨の日が増えてきましたね。この時期になると、「なんだか体がだるい」「頭痛や肩こりがつらい」「関節が痛む」といった不調を訴える患者さんが増えます。 皆さんは、こういった不調の原因が単なる「天気のせい」ではなく、実
この記事を読む
ストレスに効くツボ「太衝(たいしょう)」とは? 今回は、接骨院や鍼灸院でもよく使われる有名なツボ 「太衝(たいしょう)」 についてご紹介します。太衝は特にストレスやイライラの緩和、血流改善に効果があるとされ、現代人の悩みにぴったりのツボです。 太衝の場所と探し方 太衝は足
この記事を読む
【成長期の膝の痛み】オスグッド病とは?原因・症状・接骨院での対処法について解説 今回は、成長期の子どもたちに多く見られる「オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)」についてお話しします。 スポーツを頑張る小・中学生の中には、膝の痛みを訴える子が少なくありません。その中でも代表
この記事を読む
【お知らせ】5月28日(水)は午前診療となります いつも当院をご利用いただきありがとうございます。 5月28日(水)はスタッフ勉強会のため、 午前中のみの診療 とさせていただきます。 午後は休診となりますので、皆さまにはご不便をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろ
この記事を読む
家事・育児で疲れた体にケアを 〜肩こり・腰痛に悩む主婦の方へ〜 毎日の家事や育児、お仕事に忙しい主婦の皆さん、本当にお疲れ様です。 「肩が重くて朝からつらい…」「腰の痛みが慢性化している気がする」そんなお悩み、当院にも多く寄せられています。 主婦業は、実はと
この記事を読む
頭蓋骨調整とは?自宅でできる予防法もご紹介! 最近よく耳にする「頭蓋骨調整」ですが、実際にどのようなものかご存じですか? 頭蓋骨と聞くと難しいイメージが強いかもしれませんが、実は美容や健康にも深く関係しています。 今回は、頭蓋骨調整の効果や、自宅でできる予防方法についてご
この記事を読む
現代社会では、仕事や家事、人間関係など、日々の生活の中で多くのストレスを感じている方が多いのではないでしょうか。肩こりというと「長時間のデスクワーク」や「姿勢の悪さ」などが主な原因として知られていますが、実は「ストレス」も肩こりの大きな原因の一つなのです。 ストレスと肩こりの
この記事を読む
首の不調はここから?「胸鎖乳突筋」の役割とケアの大切さ みなさんは「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」という筋肉をご存知でしょうか? 聞き慣れない名前かもしれませんが、実はこの筋肉、首まわりの不調や肩こり、さらには頭痛やめまいにまで関わる重要な筋肉なんです。
この記事を読む
~朝と夜におすすめの“身体にやさしい習慣”~ 「なんだか毎朝、体が重い」「夜になると肩こりや腰のだるさがひどくなる」―― そんなお悩み、実は“日々の習慣”が関係しているかもしれません。 私たちの身体は、朝起きたときと夜寝る前にしっかり整えてあげるこ
この記事を読む
こんにちはスタッフ梅戸です。 お食事と一緒にお酒も楽しめるお店が4月オープンしてました。 キッチンのはら さん らかん湯さんのお隣にあるお店なので大通りから少し路地にある場所です。 内装もオシャレでゆったり店内でお食事が楽しめます。 写真のハヤシライス
この記事を読む
お母さんの身体に“ありがとう”を。 5月といえば「母の日」。 日頃なかなか言えない感謝の気持ちを、花や言葉、プレゼントで伝える方も多いのではないでしょうか。 でも、今年はもうひとつ。 “お母さんの身体”にもありがとうの気持ちを込めて、労わってあげませんか? お
この記事を読む
こんにちはスタッフ梅戸です。 本日5月8日は語呂合わせでゴーヤの日です。 ⸻ 夏に向けて注目!ゴーヤの栄養と暮らしに役立つ豆知識 だんだんと気温も上がり、初夏の雰囲気が感じられるようになってきました。これからの季節、体調管理に欠かせないのが「食事」ですね。 今回は、夏
この記事を読む
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◯ |
15:00〜20:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | 休 | - |
14:00〜17:00 | - | - | - | - | - | ◯ | 休 | ◯ |
※第4水曜日のみ9:00~12:00/午後休診
ご予約・お問い合わせはお気軽に 03-5875-1020 〒136-0072 東京都江東区大島1-38-8