夏の疲れが出るころ…“だるさ”と自律神経の関係
〜なんとなく不調を感じたら体のSOS〜
暑さにも少し慣れてきた頃。でも最近、
「朝からだるくて起きられない」
「一日中なんとなく重だるい」
「夜も寝つきが悪いし、集中力も続かない…」
と感じている方、いませんか?
実はこの“だるさ”、夏特有の「自律神経の乱れ」によって引き起こされる季節性の体調不良かもしれません。
◆ 夏バテとは違う、「自律神経の疲れ」

夏は体力が奪われやすい季節ですが、単に“暑さで疲れた”というだけでなく、体の内側――つまり神経のバランスが崩れていることで、慢性的な不調が続いているケースが多く見られます。
この時期に特徴的なのは、自律神経が乱れやすい環境に長くさらされること。
- 外は猛暑、室内は冷房で冷え冷え
- 暑さのせいで睡眠の質が下がる
- 食欲が落ち、栄養バランスが偏る
- 水分の摂りすぎ、または不足
- 仕事や学校行事など、何かと慌ただしい日々
これらが積み重なることで、交感神経と副交感神経のバランスが乱れ、体が“休まらない状態”に陥ってしまうのです。
◆ 自律神経の乱れが招く体のトラブル
自律神経は、私たちが意識せずに行っている「体温調節」「血圧の管理」「呼吸」「消化」などを24時間働き続けてくれている、いわば“体の司令塔”のような存在です。
この神経が乱れると、体全体がスムーズに機能しなくなり、
- 疲労感・だるさ・無気力
- 頭痛・肩こり・背中の張り
- 冷えとほてりの交互出現
- 動悸・息苦しさ・胃腸の不調
- 気分の落ち込み・イライラ
といった「なんとなくつらい」症状が連鎖的に現れます。
自律神経のバランスは、実は**“姿勢”や“背骨のゆがみ”**とも密接に関係しているため、骨格のバランスが崩れると神経の働きも悪くなり、慢性的な不調につながりやすいのです。
◆ 接骨院でできる、自律神経への本格アプローチ
「なんとなく不調」を感じるときこそ、接骨院の出番です。
当院では、体の構造と神経の流れを見極め、根本からバランスを整える施術を行っています。
🔸 背骨・骨盤の矯正

姿勢の崩れや骨格のゆがみを正すことで、自律神経が通る背骨周辺の神経伝達をスムーズに。特に首~背中のラインを整えることで、リラックス神経(副交感神経)の働きが高まりやすくなります。
🔸 頭・首・肩まわりの筋緊張緩和
長時間のパソコン作業やスマホ操作で固まりやすい「首の筋肉」は、自律神経と深く関わっています。硬くこわばった部分を丁寧に緩めることで、深い呼吸がしやすくなり、体が“休まる状態”へ。
🔸 ハイボルテージや鍼治療

神経の興奮をおさえる作用がある施術で、全身のリズムを整えます。特に「夜眠れない」「気持ちが不安定」といった自律神経症状には非常に効果的です。
🔸 呼吸と姿勢の連動改善
浅い呼吸はストレス反応を招きます。当院では、呼吸しやすい姿勢をつくる矯正と、体幹を安定させる調整を組み合わせ、“自律神経が整いやすい身体”を目指します。
◆ 今こそリセットのタイミング
夏の不調は、秋・冬に持ち越すとさらに根深くなります。
「まだ大丈夫」と思っている今のうちに、一度体の状態をリセットしておくことがとても大切です。
病気ではないけどつらい。休んでも疲れが取れない。
そんな“なんとなく不調”は、体からのサインです。
私たちと一緒に、今のあなたに合った最適な整え方を見つけましょう!
西大島 西大島よつば接骨院 都営新宿線 江東区 骨盤矯正 産後の骨盤矯正 姿勢矯正 猫背矯正 肩甲骨はがし 頭痛 頭痛治療 ヘッドマッサージ 目の疲れ 眼精疲労 腸もみ 腸整体 腸活 子連れ歓迎 ベビーカーOK お子様もご一緒に 女性スタッフ在中 交通事故 交通事故治療 交通事故治療認定院 カッピング ハイボルテージ 各種保険適用 ギックリ腰 四十肩 五十肩 便秘 冷え性 国家資格保持者 スポーツ外傷 リモートワーク ぎっくり腰 学割