ブログ BLOG

夏の夜、寝苦しさと身体のだるさの関係

夏の夜、寝苦しさと身体のだるさの関係

〜眠れていない“その疲れ”、接骨院でケアできます〜

7月も終盤に差しかかるこの時期、「夜、暑くて眠れない」「エアコンをつけて寝てもスッキリしない」「朝からだるくて起きられない」…そんなお悩みはありませんか?

実はこの「寝苦しさ」こそが、夏バテや慢性的な疲労の原因になっていることをご存じでしょうか?

今回は、夏の“質の悪い睡眠”が身体に与える影響と、当院でできる対策についてご紹介します。

◆ 寝苦しい夜がもたらす体の不調

熱帯夜が続くと、睡眠中も体温調整や汗をかくためにエネルギーを使い、体がしっかり休めていない状態になります。

エアコンをつけて寝ている方でも、以下のようなことが起こりやすくなります:

  • 冷気で体が冷え、筋肉が硬直
  • 首・肩・腰まわりのコリが悪化
  • 自律神経が乱れ、浅い眠りに
  • 朝起きても“疲れが残っている”状態に

さらに、長期間しっかり眠れないことで、筋肉の回復力が落ち、日中の姿勢や体のバランスも崩れやすくなります。

◆ こんな症状がある方は要注意!

  • 起きた瞬間からすでに疲れている
  • 日中ぼーっとする・集中力がない
  • 肩こり・腰痛・頭痛がいつもより強い
  • 手足がだるい・むくみやすい
  • 気分が沈みがち、イライラする

これらは、質の悪い睡眠が原因で自律神経や筋肉のバランスが崩れているサインかもしれません。

「ぐっすり眠る」は、疲労回復だけでなく、内臓の働きやホルモン分泌、代謝機能にも大きな影響を与えているのです。

◆ 接骨院でできる“夏の睡眠ケア”

当院では、睡眠の質を改善するために、体の緊張と巡りを整える施術を行っています。

✅ 首・肩・背中の筋緊張緩和

寝ている間の体温調整は「首」まわりの血流と神経が大きく関わっています。

スマホやデスクワークで硬くなった首〜背中をゆるめることで、呼吸が深くなり、体が“休まるモード”に切り替わりやすくなります。

✅ 腸もみで内側からリラックス

お腹には自律神経が密集しており、腸の動きが整うことで副交感神経(リラックス神経)が優位になりやすくなります。

腸もみを通じて、身体の内側から睡眠リズムを整えるサポートが可能です。

✅ ハイボルテージ療法で筋肉疲労を回復

日中にたまった筋肉のこわばりを、電気刺激で深部から緩めることで、眠っている間の“回復効率”がグンと上がります。

「寝ても疲れが抜けない」という方にとって、効果的な手段のひとつです。

◆ 「寝苦しさ」=「仕方ない」と思わないで!

暑くて眠れないのは“夏だから当たり前”と思いがちですが、

放っておくと慢性疲労や夏バテ、秋以降の不調につながることも。

だからこそ、「最近ずっとだるい」「夜がしっかり眠れていない」と感じたら、

接骨院で体を整えるのがオススメです。

体がゆるみ、深くリラックスできると、夜の眠りの質も自然と変わってきます。

📍 夏の寝苦しさ・疲労感・自律神経の乱れはご相談ください!


西大島 西大島よつば接骨院 都営新宿線 江東区 骨盤矯正 産後の骨盤矯正 姿勢矯正 猫背矯正 肩甲骨はがし 頭痛 頭痛治療 ヘッドマッサージ 目の疲れ 眼精疲労 腸もみ 腸整体 腸活 子連れ歓迎 ベビーカーOK お子様もご一緒に 女性スタッフ在中 交通事故 交通事故治療 交通事故治療認定院 カッピング ハイボルテージ 各種保険適用 ギックリ腰 四十肩 五十肩 便秘 冷え性 国家資格保持者 スポーツ外傷 リモートワーク ぎっくり腰 学割